|
 |
くらしながら
キズやシミ、ツヤをたのしむ
家具はくらす道具なので、キズやシミはつきものですが
それが家族の歴史、味わいになります。無垢材はメンテナンス
可能なので、いつか一新させるのもたのしみです。 |
|
 |
こども、孫の代
にも使ってもらえる
約百年かけて育った木が材料の家具は、その年月と同じ
だけ使うことができると言われています。物を大事に
使うという大切なことをくらしながら伝えたいですね。 |
|
 |
時間を経て
変わる色をたのしむ
ナラやタモ、メープル、チェリーなど多くの材種は
経年によって色味を深く、濃く変化させます。中には
ブラックウォールナットの様に明るくなっていく材料も。 |
|
 |
呼吸してくれるから
お部屋の湿度も調整する
木は伐られても生きているので、形状が変化します。
それを防ぐために、十分に水分調整されて作られた無垢
の家具には、調湿効果があると言われています。 |
|
 |
たった一つの
木目、表情をあじわう
無垢材はプリントを張って作った家具とは違い
まったく同じ木目を持ったものはありません。それぞれが
もつ独自の表情をあじわうのもたのしみです。 |
|
 |
木肌のなめらかさ
ぬくもりをたのしむ
思わず触ってみたくなる木の家具。ブナやメープル、カバ
などはきめの細かい木肌。ナラやタモはぬくもりある質感。
材種によって違う個性ある表情をおたのしみください。 |
|
 |
ながい年月
くらした後よみがえらせる
無垢材の家具はながい年月でできたキズやシミを研磨して
再塗装することで、あたらしい木肌が表面にでてきます。
メンテナンスすることで、またこれからいっしょにくらせます。 |